










「希望は、飽きがこない住まいにしたいのです。」そう語られたお客様。
仕様はシンプルに。コストは抑えるところは抑えて。
こだわりたいところは、焼杉の外壁と漆喰。
絶対に採用したいのです。
全体的に和テイストなので、玄関ポーチもこだわりたい。
盆栽が好き。玄関には盆栽をアート的に飾りたいのです。
焼杉のサンプルはお客様と2人三脚で全国からサンプルを取り寄せました。
質感なども吟味を重ねて決められました。とても満足のいく仕上がりとなりましたね。
木板は生きています。冬は板と板の隙間が開いてきます。なので防湿シートもウルト社の「WUTOP」を採用。
ドイツ製で高性能。しかも黒いので透湿防水紙が隙間から見えても安心です。
漆喰の壁と浮造りの床を採用し、とても肌触りの良い空間となりました。
1階の天井は2階床の構造用合板を現しとし、天井の施工は無し。コストダウンとなりました。
通りに面しているので、人目が気にならない2階リビングを採用。
冬は日差しがたっぷり入り、夏は大きな庇で太陽をシャットアウト。
少し小ぶりな床面積の為、吹抜けの代わりにすのこ床を施工し床面積を確保。
空調もお日様もあきらめません。
空調システムは松尾式バージョン2を採用しました。
家内の温度差は1度程度で、どこにいても快適です。
小屋裏に上がる収納階段も個性的な収まりです。
階段下も余すことなく空間を使い切った住まいとなりました。
子ども部屋に隣接しているので、子どもたちも楽しく遊べる空間ですね。
ウォークインクローゼットの隣に乾太くんとTOTOスロップシンクを配置し、
コンパクトですが家事動線が最短となっています。
キッチンはクリナップ社、食洗器はミーレを採用しました。
トイレは炭化コルクを採用しました。
新築
竣 工:2025年
建築地:千葉県流山市
建築の概要
アクティブ世代のお住まいです。
飽きずに長く愛せる材料を採用したい。
光熱費は少なく、温度差のストレスが少なく
家事動線も短く時短で済むようにしたい。
家族の気配をどことなく感じる住まいにしたい。
メンテナンスが少なくお手入れしやすくい素材を採用。
どこか楽しく、木の温かみが溢れる空間に仕上がりました。
建築のポイント
高断熱・高気密・高耐震の家
許容応力度計算
BELS取得
認定長期優良住宅
GX補助金取得
耐震+制震
第一種熱交換換気
ウルト社ウートップ採用
住まいのデータ
Ua値:0.39 C値:0.1以下 Q値:1.22

