うだる暑さの中にも、やるべき事はてんこ盛り^_^

みなさんこんばんは、昨日第2段が投稿できませんでした。昨日は軒天の加工でトラブルが起きました。トリマーっていう機械を使ってした小屋で加工してたんですが、機械が素手で持てない位に熱くなって、作業を中断した後、

建具屋の社長と打ち合わせになり、結構な時間打ち合わせしました。

そうこうしているうちに暗くなり、昨日は終了〜

今日は月曜日?という事もあり朝からドタバタ

早めに事務所に行ったんですが、身体は一つ

やる事てんこ盛り!

一つ一つこなしましたが、中々自分の思う様には行かず、

いざ現場へ

今日は通気胴縁の施工を穴澤瓦店(外壁工事もいつもお願いしているので超ベテランさん)の職人さんとタッグで始まりました。

途中、YouTubeの撮影等あり、

無事に撮影を済ませて、

新規リフォームのお客様との打ち合わせに向かいました。

結論は古く建てた家をかなりの間、手付けずの状態でかなりのダメージを受けておりました。

どこを重点を置いて工事をするか?

又、どの様に改修工事をしたいのか?が分からずに呼ばれたみたいで、

今後の為の優先順位をキチンと把握しおらず、予算感も5年前にリフォームの見積もりを何処かの工務店でしていただいた感覚で、その時の詳細も見せてもらえず、こんだけ物価高騰や労務費も上がっているのに、

キチンと順を追って説明させていただきました。

その辺だけ、5年前のままの感覚なので、

一度、ご家族でお話してくださいと、お伝えしてその現場を後にしました。

我孫子の新築現場でうちの大工と打ち合わせしながら。納まりと、今後の流れを話して、

次の現場の打ち合わせへ

こちらは知り合いからのご紹介のお客様、

すぐ御近所という事もあり、お客様の問題点に

職人目線で説明、今考えられる最適な所をお伝えしながら、お見積もりをする事に^_^

どうなるかはまだ未定ですが、

この道32年も大工としてやってきましたので、

最高、最適なお仕事が出来るように最善を尽くします。

そうこうしながら

流山の新築に戻り、お仕事をして、

夕方、加工場へ!

なんと!昨日、熱かったトリマーは電源ランプが着くものの、動かず😇

昨日のアレでお亡くなりになったみたいです。

約、20年使ったマキタのトリマーくん

お世話になりました。

明日。代わりの新型を投入して、

下準備を終わらせて、現場に行きます!

通気胴縁厚み18mmです!

ではみなさん又明日^_^!