


ドイツ生まれの発想であるパッシブデザイン。エアコン等の機械や設備による温度調整ではなく、太陽光や風などの「自然エネルギー」の力を最大限に活用し、快適で質の高い室内環境を実現しようとする設計手法です。
夏は日光をひさしや樹木などで遮断し室内の涼しい環境を逃がさず、冬は窓から最大限の日光を享受し部屋の中を温める。窓からは心地よい風が入り家の中を通り抜ける。その土地の持つ自然や環境が持つエネルギーを効率的に取り込む自然な設計の家。エネルギー消費を抑え、快適な生活環境を実現する住宅設計をむとう工務店はしています。
お客様が家を建てる土地の気候風土に合わせたパッシブデザインハウス

むとう工務店が建てるパッシブデザインで造られた家は冬場と夏場の太陽光の計算をして設計されています。
冬場などは無料の太陽光が沢山入るように設計すると窓はストーブの如く熱の取り込み口となります。だから過剰な暖房がいらないのです。光が家のどこまで届くのかも考えます。床材が無垢なのも、冬は暖かく、夏はさらっと感じるので体感温度が変わります。
夏場はなるべく室内に太陽の光が入らないようにします。そうすることで、室内が涼しく洞窟効果が生まれるのです。これはまさしく高断熱のたまものでもあるのです。
これら冬と夏の太陽光の計算を基に軒の設計、西日対策、窓の配置を行います。窓の高低差を付けることで、空気の静圧負圧を制御し自然な空気の流れを作る仕組み計算をします。
建物に流れる風をつかみ、室内に風を取り入れる計算をします。
冬場などは無料の太陽光が沢山入るように設計すると窓はストーブの如く熱の取り込み口となります。だから過剰な暖房がいらないのです。光が家のどこまで届くのかも考えます。床材が無垢なのも、冬は暖かく、夏はさらっと感じるので体感温度が変わります。
夏場はなるべく室内に太陽の光が入らないようにします。そうすることで、室内が涼しく洞窟効果が生まれるのです。これはまさしく高断熱のたまものでもあるのです。
これら冬と夏の太陽光の計算を基に軒の設計、西日対策、窓の配置を行います。窓の高低差を付けることで、空気の静圧負圧を制御し自然な空気の流れを作る仕組み計算をします。
建物に流れる風をつかみ、室内に風を取り入れる計算をします。
最高のパッシブデザインを実現するためにセンチメートル単位で設計します。これによりお客様の住環境に最高の一次エネルギー(光熱費)低減クオリティーが実現するのです。
むとう工務店は耐震・制震+高断熱・高気密+換気システム+パッシブ設計+創エネルギーのトータルパッケージで最高性能の家を造っているのです。
1.断熱
足元までぽかぽかのお部屋
断熱・気密がしっかりしていないと、暖房をかけても部屋全体が暖まらず、家の外へ熱が逃げていってしまいます。断熱性能の高い住宅は、外気温の影響を受けにくく部屋間の温度差も小さいため、ヒートショックの心配も少なくなります。
2.日射遮蔽
冷房をかけ過ぎなくても過ごしやすい
お日さまの熱は家の中に入ると、熱に変わってしまいます。入った熱はこもってしまい、熱中症の危険も大きくなります。夏は高い位置からお日さまが差し込みますので、軒などで遮ることにより室内に入る熱を防ぐことができます。
3.日射熱利用暖房
お日さまがいっぱい入った部屋はほんわかと暖かい
冬のお日さまは、室内にたくさん入れることで、暖房器具の代わりになるほどのパワーがあります。断熱性能の高い住宅では昼間にたくさんお日さまを取り込み、夜まで暖かさを保つことが可能です。
4.風の流れ
すがすがしい風を感じてリラックス
風の通り道を作ることによって、家の中を風が抜けていきます。窓を適切に配置することによって、外の風をつかまえて家の中に入れることもできます。いつも爽やかな自然の風が感じられ、過ごしやすい時期をより快適にします。
5.採光
自然の光を取り入れてどの部屋も明るく
直射日光だけでなく、反射光も利用して、家の中をできるだけ明るい空間になるよう光を導きます。ガラスタイプのドアやルーバータイプのドアを設置し、明るい部屋から光を運べばどの部屋も光に満たされます。