
玄関は家の顔。
その玄関を美しく、そして機能的に保つためには、シューズクロークの計画が欠かせません。
靴だけでなく、ベビーカーやアウトドア用品など、様々なものが収納できるシューズクロークは、現代の住宅において非常に重要な空間となっています。
しかし、その種類や間取りへの影響、収納方法など、考慮すべき点は多岐に渡ります。
今回は、シューズクロークのタイプと収納物の検討、そして間取りへの影響について解説し、理想の住まいづくりに役立つ情報を提供します。
間取りとシューズクロークの関係性
シューズクロークの種類と特徴
シューズクロークには大きく分けて3つのタイプがあります。
・ウォークインタイプ
玄関横に独立した収納部屋を設けるタイプです。
収納力は抜群ですが、部屋として独立しているため、室内へのアクセスには一度靴を履く必要があります。
ベビーカーや大型のアウトドア用品の収納に適しています。
・ウォークスルータイプ
玄関と室内を繋ぐ通路として機能するタイプです。
帰宅時に靴を脱ぎ、収納しながら室内へ移動できるため、動線がスムーズになります。
しかし、通路として使用する分、収納スペースは他のタイプに比べて少なめです。
・クロークボックスタイプ
壁面収納タイプのシューズクロークです。
省スペースで設置でき、扉によって収納物を隠せるため、見た目もすっきりします。
しかし、収納力はウォークインタイプやウォークスルータイプに劣ります。
各タイプの間取りへの影響
それぞれのタイプは、玄関や廊下、室内への動線に大きな影響を与えます。
ウォークインタイプは独立した部屋として計画する必要があるため、玄関や廊下に広いスペースが必要になります。
一方、ウォークスルータイプは、玄関と室内を繋ぐため、その動線に沿って間取りを設計する必要があります。
クロークボックスタイプは省スペースで設置できるため、間取りへの影響は比較的少ないです。
家族構成と最適なクロークサイズ
シューズクロークの最適なサイズは、家族構成や持ち物によって大きく異なります。
家族の人数が多い、またはアウトドア用品などを多く所有する場合は、広いウォークインタイプが適しています。
一方、家族の人数が少なく、収納するものが少ない場合は、コンパクトなクロークボックスタイプでも十分でしょう。
ウォークスルータイプは、家族の動線と収納のバランスを考慮してサイズを決定する必要があります。

シューズクロークの収納と間取り
収納する物の種類と量
収納する物の種類と量は、シューズクロークのサイズやタイプを決める上で最も重要な要素です。
靴はもちろん、ベビーカー、スポーツ用品、アウトドア用品、コート、帽子など、収納したいものをリストアップし、それぞれのサイズや量を把握しましょう。
収納方法と空間設計
収納する物の種類や量が決まったら、効率的な収納方法を考え、空間設計をしましょう。
棚板の高さや奥行き、ハンガーパイプの位置などを工夫することで、収納力を最大限に引き出すことができます。
また、可動式の棚板や収納ボックスなどを活用すると、収納物の変化にも柔軟に対応できます。
シューズクロークと動線の関係
シューズクロークの位置と動線は、使い勝手を大きく左右します。
帰宅時にスムーズに靴を脱ぎ、収納できるよう、玄関からの動線を考慮しましょう。
また、室内へのアクセスも考慮し、生活動線に沿った場所に配置することが重要です。
ウォークスルータイプの場合は、特に動線に注意し、スムーズな流れになるように設計する必要があります。

まとめ
シューズクロークは、玄関の収納だけでなく、生活動線にも大きく影響する重要な空間です。
ウォークイン、ウォークスルー、クロークボックスの3つのタイプそれぞれにメリット・デメリットがあり、家族構成やライフスタイル、収納する物の種類や量などを考慮して、最適なタイプとサイズ、そして間取りを選択することが大切です。
収納方法や動線についても計画的に検討することで、使いやすく、そして見た目も美しいシューズクロークを実現できます。
この記事が、理想のマイホームづくりに役立つことを願っています。
当社では、お客様一人ひとりのライフスタイルに寄り添い、日々の暮らしがより快適になるような間取り提案を心がけております。
特に、シューズクロークのような収納スペースは、見た目の美しさと実用性を両立するために細部までこだわり抜いて設計いたします。
「あってよかった」と思っていただける空間づくりを、私たちむとう工務店が全力でサポートいたします。
どんな小さなご要望でもお気軽にご相談ください。